独 り 言

ホーム

ここに載せているものは自分の独断と偏見に満ちた内容を綴ったものです。



2018.12.28 小売り・外食、広がる「元日休業」=人材確保、働き方改革を意識

【時事通信社 12/27(木) 11:31配信】
スーパーや外食業界などで、2019年の元日を休業とする動きが広がっている。少子高齢化で生産年齢人口 が減少する中、政府が進める「働き方改革」も意識した最低限の休日取得を可能にしなければ、人材確保 が難しくなるという事情もある。こうした元日休業の動きには、消費者も一定の理解を示している。
関東地方でスーパーを展開するマルエツ(東京)は、295店舗中290店で23年ぶりの元日休業を計画。同社 は「生産性を高めるとともに、人材の定着につながれば」(広報担当者)とリフレッシュ効果に期待する 。京急ストア(東京)も10年ぶりにグループ全47店舗で元日営業を見送る。
成城石井(横浜市)も来年の元日に休業する店舗を前年比1.5倍の約120店に拡大する。同社は「忙しい年 末商戦を終えた後に英気を養ってほしい」(広報課)と説明。東京都世田谷区に住む成城石井の50代の女 性客は、「事前に買い物を済ませておけばいい。大変な思いをしてまで店を開ける必要はない」と話した。
外食業界では、幸楽苑ホールディングス(HD)がラーメンチェーン「幸楽苑」約520店舗の8割で、大みそ かの午後3時から元日までの休業に踏み切る。同社の売り上げは約2億円減る見通しだが、従業員への配慮 を優先する。ファミリーレストランのロイヤルホストも約9割の店で元日を休業とする。
こうした休業実施への取り組み姿勢は、人手不足が続く中での人材確保にもプラスに働く。定食チェーン 「大戸屋ごはん処」の一部店舗で大みそかと元日の2日間を連休とする大戸屋ホールディングスは、「就職 活動する学生にも好評」(広報担当者)と話している。

元旦経営縮小か、しかし現実に戻って、それぞれの生活を振り返ると、それによって収入のなくなる人が 出てくるのも事実であり、元旦であれば、当然ご祝儀がつくと考えると、収入は増額するはずである。そ れよりの祝祭日の増加により、休日が多くなることで、時給の人々は収入は激減するはずである。正社員 ならいざしらず、収入源に大きく響く。それを保証する体制が社会にできていないのが現実だ。そんなこ とは何も考えていない企業のえらいさんたち。これでいいのか?かなりの疑問である。休みが多いのはい いことだが、収入の減少は困るのが一般人の心情だろう。非正規・時間給・日給で生活している人は困る のだろう。喜ぶのは一部の資本家だけか?安倍はこんな現実を知っているのだろうか、それとも知ってい て貧乏人は死ねとでも言いたいのか。